縁無し床下点検口 2025年05月22日 大工の日々 施工事例 床下点検口って既製品の樹脂製のものや、アルミ製のものを使うのが一般的ですが、 今回はそういったものは使わずに、くり抜いた仕上げにして見た。 下張りの合板をくり抜いて。 フロアーを張り込み。 四方の隙間は2ミリ。 蓋が落ちないように野縁を回して。 フロアーは共材で目が通ってます。 やった感想は、カナリの面倒だったこと。 ただ仕上がりは自然で異物感が無くて最高でした。 またやるか?と言えば悩みますね。 続く。 Tweet 同じカテゴリー(大工の日々)の記事 胴縁打ち(2025-05-21 06:33) 窓枠(2025-05-15 21:26) GWスタート(2025-05-03 21:12) 床張り(2025-04-30 22:03) ブログ10周年。(2025-04-25 23:56) 夏日でした(2025-04-19 06:24) 名前: メール: URL: 情報を記憶: コメント: 上の画像に書かれている文字を入力して下さい <ご注意>書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 確認せずに書込