建築大工 二級技能士

2017年04月14日

建築大工 二級技能士





大工学校の未来の大工さんの技能が上がらないという事に成り、講師、指導員も図面を書いて造ろう!

なんて軽々しく。

一応一級技能士は有るものの、この二級技能士課題はつくったことがない。
何十個も造ってる人で、図面から完成まで7時間近く掛かる。


課題はこれ。
建築大工 二級技能士


建築大工 二級技能士
建築大工 二級技能士


とにかく図面書こう。

図面を書かないと作れません。

流れは、1.図面 2.木取り、、いわゆるカンナを削って正しい寸法にする。3.墨付け、、掘る所や切る所の線を書く
4.刻む、ノミやノコギリで加工する
5.組み立てる。

さーっとこんな流れです。

建築大工 二級技能士

理屈を考え始めたら図面一日中掛かり。

2日目
カンナをかけて正寸にして、少し刻み加工して2日目終わる。

3日目全刻み加工。

嵐の後
建築大工 二級技能士


建築大工 二級技能士
天板

建築大工 二級技能士
繋ぎ

建築大工 二級技能士
半柱

建築大工 二級技能士
2転び柱を前貫と組む。

トントングイグイ組み立てました。
建築大工 二級技能士
建築大工 二級技能士
建築大工 二級技能士
建築大工 二級技能士

何とか形にはしましたが、納得した部分と出来ない部分が有ります。

前の左右の柱の断面はこんな感じにするので、木取りや穴掘りがコツが要ります。建築大工 二級技能士


建築大工 二級技能士

良くやりました



同じカテゴリー(大工の日々)の記事
窓枠
窓枠(2025-05-15 21:26)

GWスタート
GWスタート(2025-05-03 21:12)

床張り
床張り(2025-04-30 22:03)

ブログ10周年。
ブログ10周年。(2025-04-25 23:56)

夏日でした
夏日でした(2025-04-19 06:24)

勾配天井
勾配天井(2025-04-17 17:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
建築大工 二級技能士
    コメント(0)